top of page
お問合せ-背景-2.jpg
お問い合わせ
CONTACT
> ​よくあるご質問
よくあるご質問
8横線.png
配送・送料について
  • 賞味期限はいつまでですか?
    乾燥昆布の場合は、製造日より12か月です。液体だしについても、ボトルに記載している日付をご確認ください(目安としては製造日より12か月です)。
  • どのように保存すれば良いですか?
    乾燥昆布は、直射日光を避けて、常温で保存して下さい。湿気が多い場所だと、湿気を吸収して品質が悪くなってしまうのでご注意ください。 液体だしについては、開封前は直射日光を避けて常温での保存、開封後は冷蔵保存(10℃以下)でお願いいたします。
  • 液体だしのおすすめの使い方は何ですか?
    さまざまなお料理にご活用いただけます。調理例をご紹介いたします。 他にも、野菜炒め、鍋物、湯豆腐、おでん等、幅広くご利用いただけます。 納豆や冷奴などにサッとかけて、お手軽に楽しむこともできますよ!
  • 乾燥昆布のおすすめの使い方は何ですか?
    おすすめの出しの取り方は、鍋にお水と昆布を入れて一晩置いておくという方法です。翌朝には濃くて美味しい出しが取れていますよ。 もちろんお料理前にサッと出しを取ることもできます。鍋にお水と昆布を入れて火にかけたら、沸騰する前に火を止めて3分ほど待ってから昆布を取り出しましょう。 なお、水1Lに対して約15gほどの昆布で十分ですが、お好みに応じて昆布の量は調整して下さい。
  • アレルギーや栄養成分について教えて下さい
    液体昆布だしには、大豆などが含まれています。詳しくは、下表の原材料をご参照ください。
購入・支払いについて
  • 賞味期限はいつまでですか?
    乾燥昆布の場合は、製造日より12か月です。液体だしについても、ボトルに記載している日付をご確認ください(目安としては製造日より12か月です)。
  • どのように保存すれば良いですか?
    乾燥昆布は、直射日光を避けて、常温で保存して下さい。湿気が多い場所だと、湿気を吸収して品質が悪くなってしまうのでご注意ください。 液体だしについては、開封前は直射日光を避けて常温での保存、開封後は冷蔵保存(10℃以下)でお願いいたします。
  • 液体だしのおすすめの使い方は何ですか?
    さまざまなお料理にご活用いただけます。調理例をご紹介いたします。 他にも、野菜炒め、鍋物、湯豆腐、おでん等、幅広くご利用いただけます。 納豆や冷奴などにサッとかけて、お手軽に楽しむこともできますよ!
  • 乾燥昆布のおすすめの使い方は何ですか?
    おすすめの出しの取り方は、鍋にお水と昆布を入れて一晩置いておくという方法です。翌朝には濃くて美味しい出しが取れていますよ。 もちろんお料理前にサッと出しを取ることもできます。鍋にお水と昆布を入れて火にかけたら、沸騰する前に火を止めて3分ほど待ってから昆布を取り出しましょう。 なお、水1Lに対して約15gほどの昆布で十分ですが、お好みに応じて昆布の量は調整して下さい。
  • アレルギーや栄養成分について教えて下さい
    液体昆布だしには、大豆などが含まれています。詳しくは、下表の原材料をご参照ください。
商品について
  • 賞味期限はいつまでですか?
    乾燥昆布の場合は、製造日より12か月です。液体だしについても、ボトルに記載している日付をご確認ください(目安としては製造日より12か月です)。
  • どのように保存すれば良いですか?
    乾燥昆布は、直射日光を避けて、常温で保存して下さい。湿気が多い場所だと、湿気を吸収して品質が悪くなってしまうのでご注意ください。 液体だしについては、開封前は直射日光を避けて常温での保存、開封後は冷蔵保存(10℃以下)でお願いいたします。
  • 液体だしのおすすめの使い方は何ですか?
    さまざまなお料理にご活用いただけます。調理例をご紹介いたします。 他にも、野菜炒め、鍋物、湯豆腐、おでん等、幅広くご利用いただけます。 納豆や冷奴などにサッとかけて、お手軽に楽しむこともできますよ!
  • 乾燥昆布のおすすめの使い方は何ですか?
    おすすめの出しの取り方は、鍋にお水と昆布を入れて一晩置いておくという方法です。翌朝には濃くて美味しい出しが取れていますよ。 もちろんお料理前にサッと出しを取ることもできます。鍋にお水と昆布を入れて火にかけたら、沸騰する前に火を止めて3分ほど待ってから昆布を取り出しましょう。 なお、水1Lに対して約15gほどの昆布で十分ですが、お好みに応じて昆布の量は調整して下さい。
  • アレルギーや栄養成分について教えて下さい
    液体昆布だしには、大豆などが含まれています。詳しくは、下表の原材料をご参照ください。
尾札部・マルジョウについて
  • 賞味期限はいつまでですか?
    乾燥昆布の場合は、製造日より12か月です。液体だしについても、ボトルに記載している日付をご確認ください(目安としては製造日より12か月です)。
  • どのように保存すれば良いですか?
    乾燥昆布は、直射日光を避けて、常温で保存して下さい。湿気が多い場所だと、湿気を吸収して品質が悪くなってしまうのでご注意ください。 液体だしについては、開封前は直射日光を避けて常温での保存、開封後は冷蔵保存(10℃以下)でお願いいたします。
  • 液体だしのおすすめの使い方は何ですか?
    さまざまなお料理にご活用いただけます。調理例をご紹介いたします。 他にも、野菜炒め、鍋物、湯豆腐、おでん等、幅広くご利用いただけます。 納豆や冷奴などにサッとかけて、お手軽に楽しむこともできますよ!
  • 乾燥昆布のおすすめの使い方は何ですか?
    おすすめの出しの取り方は、鍋にお水と昆布を入れて一晩置いておくという方法です。翌朝には濃くて美味しい出しが取れていますよ。 もちろんお料理前にサッと出しを取ることもできます。鍋にお水と昆布を入れて火にかけたら、沸騰する前に火を止めて3分ほど待ってから昆布を取り出しましょう。 なお、水1Lに対して約15gほどの昆布で十分ですが、お好みに応じて昆布の量は調整して下さい。
  • アレルギーや栄養成分について教えて下さい
    液体昆布だしには、大豆などが含まれています。詳しくは、下表の原材料をご参照ください。
bottom of page